地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、淡路島の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

淡路島の地域情報サイト「まいぷれ」

子育て支援がもっと充実します

子育ても仕事もがんばる保護者の皆さんをもっと応援するため、新しいサービスを始めます。

◆土曜日保育の拡充

現在実施している土曜日保育は、半日保育から1日保育に拡充(午前8時~正午までを午後6時までに延長)し、土曜日に仕事で子どもを保育できない場合に保護者に代わって保育を行うサービスを実施します。

実施施設

八木保育所(兵庫県南あわじ市八木鳥井427番地)

利用定員

30人(3歳未満児12人、3歳以上児18人)

※定員を超える場合は抽選で決定

利用対象

次の全てを満たす就学前児童

  • 南あわじ市立保育所(園)または認定こども園のいずれかを利用していること。
  • 保護者全員が就労のため土曜日に保育が必要であること。

利用時間

午前8時~午後6時

※短時間認定の場合は午前8時~午後4時
※年末年始(12月29日~1月3日)は休園

利用料金  

無料

※3歳以上児は別途給食代として1回の利用につき200円

利用方法

 利用希望月の前月の15日(15日が休日の場合はその直前の平日)までに「土曜日保育利用申請書」を入所している保育所等に提出

土曜日保育利用申請書 [PDFファイル/191KB]

申請受付

令和6年4月1日(月曜日)から

利用開始

令和6年5月11日(土曜日)から

※4月は、これまでどおり3カ所(八木保育所・賀集保育所・伊加利こども園)で半日保育を実施

◆休日保育事業の実施

休日(日曜、祝日等)に仕事で子どもを保育することができない場合に保護者に代わって保育を行うサービスを実施します。

実施施設

すくすく保育園(兵庫県南あわじ市八木寺内1152番地1)

利用定員

10人(3歳未満児3人、3歳以上児7人)

※定員を超える場合は抽選で決定

利用対象

次の全てを満たす就学前児童

  • 南あわじ市内の認可を受けた保育所・認定こども園・地域型保育事業所のいずれかを利用していること。
  • 保護者全員が就労のため休日に保育が必要であること。
  • 月曜日から金曜日に「休日保育の代わりに保育所等を利用しない日」があること。

利用日時

日曜日・祝日・振替休日の午前8時~午後6時

※短時間認定の場合は午前8時30分~午後4時30分
※年末年始(12月29日~1月3日)は休園

利用料金

無料

※3歳以上児は別途主食代として1回の利用につき50円(みかり会利用児童以外)

利用方法

事前登録制

  • 登録
    利用希望月の前月10日(10日が休日の場合はその直前の平日)までに「休日保育利用登録申請書」を入所している保育所等に提出し、すくすく保育園で親子面接を実施
  • 申込
    利用希望月の前月10日(10日が休日の場合はその直前の平日)までに「休日保育利用申請書」をすくすく保育園に提出

休日保育利用登録申請書 [PDFファイル/382KB]
休日保育利用申請書 [PDFファイル/232KB] 

申請受付

令和6年4月1日(月曜日)から開始

利用開始

令和6年5月12日(日曜日)から開始

◆平日の一時預かり事業の実施

在宅で子育てしている保護者の負担軽減や、子育てに孤独を感じる等子育てに不安や悩みを抱える方のリフレッシュのために、平日の一時預かりサービスを実施します。​

実施施設   

子育て学習・支援センター「ゆめるんセンター」(兵庫県南あわじ市榎列松田747番地3)

利用定員

6人(同時利用)

利用対象

南あわじ市民で生後6カ月から満3歳に到達する年度の3月末日までの児童で保育所等に通っていない子ども

利用時間

平日 午前9時~正午、午後1時~午後4時

※1人月10時間までの利用可能枠の中で、時間単位で利用が可能

利用料金

1時間あたり300円

 ※食事提供はありません。

利用方法

事前登録制

  • 登録
    利用希望日の2日前まで(2日前が休日の場合はその直前の平日)までに「平日一時預かりサービス利用登録申請書」をゆめるんセンターに提出し、親子面接を実施
  • 申込
    利用希望日の2日前までにゆめるんセンターへ電話予約 (Tel0799-42-7703)
    ※定員6人に達するまでの先着順

申請受付

令和6年4月1日(月曜日)から開始

利用開始

令和6年5月1日(水曜日)から開始

◆使用済み紙おむつの園処分

これまで公立保育施設で使用した紙おむつは保護者の人に持ち帰りをお願いしていましたが、保護者の負担軽減のため、4月からは園で処分を行います。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)